Eコマース業界に必要な能力をもった人材の育成、ネットショップ実務士の雇用窓口拡大などの活動を行っています。
ネットショップ能力認定機構の実施委員企業・団体(41社3団体/2017年4月現在)
一般財団法人ネットショップ能力認定機構が認定する、Eコマース業界での実務能力を証明できる資格
「ネットショップ実務士」へのステップアップを目指した補助資格です。
●ネットショップ業界に興味はあるけど、未経験だから資格を取得する自信がない…
●ネットショップ運営に手いっぱいで、独学のための時間が取れない。
●セミナー受講でネットショップの基礎を学んでみたい!
●いきなりネットショップ実務士を取得するのはハードルが高い。
――――そんな声にお応えして誕生したのが、「ネットショップ実務士補」です。
セミナー名:ネットショップ入門セミナー(実務士補資格取得)
時間数:6時間/日(90分×4 コマ/休憩各10分/昼休憩60分を除く)
【1限目】 10:30〜12:00 |
ネットショップ業界とは | ■ネットショップ業界の市場規模と動向 ■ネットショップ業界のビジネスモデルとプレーヤー ■ネットショップ業界情報の読み方、考え方 ■ネットショップ業界情報の読み方、考え方(グループディスカッション) |
---|---|---|
【2限目】 13:00〜14:30 |
優良ショップから学ぼう | ■顧客ターゲットを明確にする手法 ■顧客ターゲットの把握(グループディスカッション) ■売れるショップに必要なコンテンツ(写真、ライティングの技法) ■売れているショップのコンテンツ研究(グループディスカッション) |
【3限目】 14:40〜16:10 |
ネットショップの開店から日常業務の流れ | ■独自ドメインとモールの特徴 ■ショップ運営に必要な職種と役割 ■Web制作担当者の業務概要と重点ポイント(開店時と運営時) ■運営担当者の業務概要と重点ポイント ■プロモーション担当者の業務概要と重点ポイント ■よくあるトラブルと、その予防 |
【4限目】 16:20〜17:50 |
修了テスト | ■検定問題形式による修了テスト ■小論文 |
1963年名古屋生まれ。86年名古屋大学工学部電気科卒業。大学在学中に起業したのち、数々の企業経営を経て、02年デジタルハリウッド(株)取締役に就任。IT業界におけるマネジメントスペシャリスト育成に注力。一方、eコミュニケーション検定など人材評価の仕組み開発にも取り組む。また、大手ネットメディア事業者からの依頼により、EC事業者向けの研修を多数開発。2004年デジタルハリウッド(株)と(株)Eストアーなどの出資で中小企業向けWeb制作会社(株)ウェブ・ワークスを立ち上げ、取締役を兼務。07年、ITビジネス及び人材育成のコンサルタントとして独立。
当機構登録講師による外部会場開催です。詳細はお問い合わせください。
【東京会場】2019年2月25日(月)10:30-18:00
【大阪会場】2019年2月27日(水)10:30-18:00
認定証明書以外の送付物は、ご登録いただいたメールアドレス宛にお送りいたします。
パソコン用メールアドレスでのご登録を推奨しております。
お間違いのないように充分にご確認のうえ、ご記入下さい。
以下の決済方法がお選びいただけます。
・クレジットカード
(VISA/MASTER/NICOS/UFJ/DC/JCB/AMEX/Diners)
・コンビニ端末支払い
(ファミリーマート/ローソン/サークルK/サンクス/ミニストップ/デイリーヤマザキ)
・銀行ATM支払い
(ゆうちょ銀行/みずほ銀行/三井住友銀行/りそな銀行/埼玉りそな銀行/千葉銀行)
・ネットバンク支払い
(ジャパンネット銀行/じぶん銀行/住友SBIネット銀行/Pay-easy/楽天銀行)
【先払いとなります】
お申込完了画面、もしくはお申込後にお送りするメールにて「支払い番号」をご案内いたします。
下記にご案内する支払い期限までにご選択いただいたコンビニ端末または銀行ATM、ネットバンクにてお支払いください。
※[お支払期限]に記載の期限とは異なりますのでご注意ください。
検定・講座の場合:申込後1週間以内(締切まで1週間をきったお申し込みの場合は、申込締切日まで)
教材の場合:申込後1週間以内
・クレジットカードの場合
お客様がご利用になられているクレジットカード会社より発行されるご利用明細書をもって領収書に代えさせていただきます。
・コンビニ支払い、ATM支払いの場合
各コンビニエンスストア、ATMでのお支払時に発行される払込受領証をもって領収書に代えさせていただきます。
誠に恐れ入りますが、ご了承下さい。
法人受検等でご事情がある場合は、事務局までご相談ください。